三井住友銀行関連の迷惑メール

当サイトへ提供いただいた迷惑メールの事例を掲載しています。本メールは、実在の企業や個人と無関係です。以下の迷惑メールが届いても絶対にURLはクリックしないでください。

  • 受信日時
  • 送信元notifications@sanken-gr.co.jp

件名:【ご当選おめでとうございます】イープラス×三井住友カード×三井住友銀行 Olive:USJパーク貸切イベント B賞当選のお知らせ ZY-880114

\ ご当選のお知らせ /
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
貸切イベント B賞 受取のご案内

平素より 三井住友カード・三井住友銀行 Olive をご利用いただき、誠にありがとうございます。
2025年6月1日に実施された第3回抽選の結果、下記キャンペーンの B賞 にご当選されましたので、ご案内申し上げます。

■ 当選内容

当選賞品: パーク貸切イベント専用スタジオ・パス(大人)2枚
チケット形式: eplus(イープラス)電子チケット〈QRコード〉
チケット有効期間: 2025年9月1日(月)~2026年1月31日(土)
※上記期間内であればお好きな1日にご利用いただけます

■ 受取方法(必ずお読みください)

1. 本メール下部の 「チケットを受け取る」 ボタンをクリックしてください。
2. eplusのログイン画面が開きますので、会員登録(無料)またはログインのうえ受取手続きを行ってください。
3. 受取時に 724円(税込) の「システム利用料+チケット発券手数料」をお支払いいただきます。

チケットを受け取る

受取期限:2025年6月8日(日)23:59 まで
期限を過ぎると当選資格は無効となり、本チケットは次回抽選枠に繰り越されます。
お早めに手続きください。

■ ご注意

• QRチケットの譲渡・転売は禁止されています。
• 荒天・天災その他やむを得ない事情により、日程・内容が変更または中止となる場合があります。
• 交通費・宿泊費などは当選者さまのご負担となります。

今後とも「使えば使うほどVポイントが貯まる」スマート金融サービス Olive をはじめ、三井住友銀行のサービスをご愛顧賜りますようお願い申し上げます。
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンでお会いできることを、スタッフ一同心より楽しみにしております。

三井住友カード株式会社
三井住友銀行 Olive事務局

※本メールアドレスは配信専用です。ご返信いただいても個別の回答は
 いたしかねますのでご了承ください。

発行者
VJA株式会社 / イープラス株式会社
配信停止 | アドレス変更 | プライバシーポリシー
Copyright (c) 2025 VJA Group & Sumitomo Mitsui Card Co., Ltd.
VJA、Vpass、三井住友カードは各社の登録商標です。
「iD」は株式会社NTTドコモの商標です。
「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」「USJ」および関連するすべての
商標・著作物はユニバーサル・スタジオ・ジャパン合同会社ならびに関連会社の
登録商標または著作物です。
Minions and all related elements and indicia TM & (c) 2025 Universal Studios.
TM & (c) 2025 Sesame Workshop. (c) Walter Lantz Productions LLC.
TM & (c) Universal Studios & Amblin Entertainment.
All rights reserved. CR25-1150

迷惑メールの見分け方

迷惑メールは日々進化し続けており、時には正規のメールと見分けがつかないこともあります。しかし、以下のポイントに注意を払うことで、迷惑メールを見分け、リスクを避けることが可能です。

  • 警告アイコン

    件名と内容の矛盾を警戒

    件名が緊急を要するものの、内容が関連しないか一般的なものであれば注意が必要です。

  • メールアイコン

    差出人のメールアドレスをチェック

    正規の企業や機関は専用ドメインを使いますが、迷惑メールは似たドメインに誤字があることが多いため、メールアドレスの確認が重要です。

  • リンクアイコン

    リンクと添付ファイルに注意

    知らない人からのメールに含まれるリンクや添付ファイルは開かないようにしましょう。これらはマルウェアの配布方法です。

  • 言語アイコン

    言語の不自然さを確認

    迷惑メールは文法やスペルの誤り、不自然な表現が多いため、これに警戒してください。

  • 情報アイコン

    個人情報の要求に応じない

    正規の企業はメールで直接個人情報を要求することは少ないので、そのような要求があった場合は企業に直接問い合わせて確認しましょう。

受信した迷惑メールをご共有ください

ご共有いただいた情報は中身をチェックし、サイトへ公開いたします。公式メールか迷惑メールかが判断つかなくても弊社が公開判断をいたしますので、どんな情報でもお寄せください。

件名や本文内に書かれたあなた様のお名前情報は削除してください。また、本文内に書かれたメールアドレス情報は@以前を自動で伏字になるようにシステムで処理されます。

本文内に書かれたリンク(URL)は、公開する際に一部伏せてサイト閲覧者がリンクを踏めないように処理しますので、そのままコピーして送信ください。皆様のご協力に感謝いたします。

必須 必須 注意1)ご自分のメールアドレスではなく、どのメールアドレスから送られてきたのか入力ください
注意2)送信元が操作され、ご自分のメールアドレスとなっている場合はxxx@と伏字にしてください
必須 ※件名がない場合は、なしと入力してください。 必須