イオンカード関連の迷惑メール

当サイトへ提供いただいた迷惑メールの事例を掲載しています。本メールは、実在の企業や個人と無関係です。以下の迷惑メールが届いても絶対にURLはクリックしないでください。

  • 受信日時
  • 送信元support@service.irliiz.cn

件名:7月のご請求額が確定いたしました。

イオンフィナンシャルサービスからのおトクで役立つカード情報をお届けするメールマガジン

メールの画像が表示されない場合はこちら

AEON CARD イオンスクエアメンバーニュース

いつもイオンマークのカードを
ご利用いただき、ありがとうございます。
本メールはWeb明細(環境宣言)にご登録いただいて
いるお客さまにお送りしております。

7月のご請求額が確定いたしました。

お支払日
2024年7月2日(火)

ご利用カード
イオンカード

ご請求額
****円 (ログインして表示)

お引落先口座残高のご確認・ご入金は、お支払日の前営業日までにお願いいたします。

ご利用明細の確認はこちら

利用した覚えの無い請求についてはこちら

リボ変更はまだ間に合います!お支払い額を調整いただけます。

<明細指定リボ締切日>

お引落口座が
イオン銀行
2024年6月26日(水)23:59
その他金融機関

2024年6月23日(日)23:59
または
2024年6月24日(月)23:59

<期間指定リボ・全リボ締切日>

2024年6月20日(木)23:59

≫変更締切日について詳しくはこちら

リボ変更はこちら

ご利用明細の確認はこちら

※15日時点での請求確定額になります。15~20日にご請求額を変更された場合は、23日以降にご請求額が確定します。再度請求額確定メールをお送りします。
※21日以降にご請求額の変更をされた場合、最終的なご請求額は月末に暮らしのマネーサイトよりご確認ください。
※お引落口座の設定が完了していない場合は、月末頃に発送いたしますコンビニの振込用紙でのお支払いをお願いいたします。お引落口座の設定が完了したかご不明な場合はこちらよりご確認ください。
※一部、お引落日が異なるカードがございます。
※リボ払いは、前月11日~今月10日までのショッピングご利用分の1回払いとボーナス一括払いをリボ払いへ変更いただけます。
※明細指定リボは明細ごと、利用日ごとにリボ払いへ変更いただけます。

お支払い設定・ご請求についてのよくある質問はこちら

現在のご利用可能額のご確認・ご利用可能枠の変更は
以下よりお手続きください。

ご利用可能額照会・ご利用可能枠変更はこちら

【スマートフォンからご利用の場合】
お困りごとの解決方法をご案内します。

イオンカードについて

■お問い合わせ先
イオンフィナンシャルサービス株式会社

■よくあるご質問はこちら

■イオンスクエアメンバーID・パスワードをお忘れの場合はこちら

■セキュリティについて(安心・安全な機能・もしものときのサービス)はこちら

このメールアドレス[ ****@email.aeon.co.jp ]は送信専用アドレ スのため、ご返信いただいてもご用件は承れません。
当メールにお心当たりのない方は、大変お手数をお掛けいたしますが、その旨をお書き添えいただきこちらまでお送りください。

【カード発行元】
株式会社イオン銀行
【業務受託会社】
イオンフィナンシャルサービス株式会社
東京都千代田区神田錦町3丁目22番地テラススクエア11階

このメールに掲載された内容を許可なく転載することを禁じます。

イオンカード 暮らしのマネーサイト

All Rights Reserved.Copyright© AEON Financial Service Co.,Ltd.

迷惑メールの見分け方

迷惑メールは日々進化し続けており、時には正規のメールと見分けがつかないこともあります。しかし、以下のポイントに注意を払うことで、迷惑メールを見分け、リスクを避けることが可能です。

  • 警告アイコン

    件名と内容の矛盾を警戒

    件名が緊急を要するものの、内容が関連しないか一般的なものであれば注意が必要です。

  • メールアイコン

    差出人のメールアドレスをチェック

    正規の企業や機関は専用ドメインを使いますが、迷惑メールは似たドメインに誤字があることが多いため、メールアドレスの確認が重要です。

  • リンクアイコン

    リンクと添付ファイルに注意

    知らない人からのメールに含まれるリンクや添付ファイルは開かないようにしましょう。これらはマルウェアの配布方法です。

  • 言語アイコン

    言語の不自然さを確認

    迷惑メールは文法やスペルの誤り、不自然な表現が多いため、これに警戒してください。

  • 情報アイコン

    個人情報の要求に応じない

    正規の企業はメールで直接個人情報を要求することは少ないので、そのような要求があった場合は企業に直接問い合わせて確認しましょう。

受信した迷惑メールをご共有ください

ご共有いただいた情報は中身をチェックし、サイトへ公開いたします。公式メールか迷惑メールかが判断つかなくても弊社が公開判断をいたしますので、どんな情報でもお寄せください。

件名や本文内に書かれたあなた様のお名前情報は削除してください。また、本文内に書かれたメールアドレス情報は@以前を自動で伏字になるようにシステムで処理されます。

本文内に書かれたリンク(URL)は、公開する際に一部伏せてサイト閲覧者がリンクを踏めないように処理しますので、そのままコピーして送信ください。皆様のご協力に感謝いたします。

必須 必須 注意1)ご自分のメールアドレスではなく、どのメールアドレスから送られてきたのか入力ください
注意2)送信元が操作され、ご自分のメールアドレスとなっている場合はxxx@と伏字にしてください
必須 ※件名がない場合は、なしと入力してください。 必須