セゾンカード関連の迷惑メール
当サイトへ提供いただいた迷惑メールの事例を掲載しています。本メールは、実在の企業や個人と無関係です。以下の迷惑メールが届いても絶対にURLはクリックしないでください。
- 受信日時:
- 送信元:support@guricha.co.jp
件名:【緊急】セゾンカードのパスワード変更のお願い
202410120349
****@guricha.co.jp
お客様,
セゾンカードをご利用いただき、ありがとうございます。最近、セゾンカードのシステムに対するセキュリティリスクが高まっているため、すべてのユーザーにパスワードの変更をお願いしております。
パスワード変更手順:
下記リンクをクリックし、パスワード変更ページにアクセスしてください。
ログイン後、現在のパスワードを入力し、新しいパスワードを設定してください。
パスワードの変更が完了すると、確認のメールが届きます。
https://dingoified.com/*****
ご注意:
この手続きを完了しない場合、セキュリティリスクが高まる可能性があります。
安全のため、48時間以内にパスワードを変更してください。
セゾンカード セキュリティチーム
- original mail header -
From: =?utf-8?B?44K744K+44Oz5Yqb5LiA44OJ?=
Subject: =?utf-8?B?44CQ57eK5oCl44CR44K744K+44Oz44Kr44O844OJ44Gu44OR44K5?=
 =?utf-8?B?44Ov44O844OJ5aSJ5pu044Gu44GK6aGY44GE?=
MIME-Version: 1.0
Date: Sat, 12 Oct 2024 03:49:27 +0900
Message-ID:
Authentication-Results: docomo.ne.jp;
 spf=pass ****@heizen-mit-der-sonne.com smtp.helo=118-107-59-94.cprapid.com;
 dkim=none header.d= header.s=;
 dmarc=fail header.from=guricha.co.jp dmarc_spf=fail dmarc_dkim=fail aspf=relaxed adkim=relaxed
Received: from 118-107-59-94.cprapid.com ([118.107.59.94])
 by mfsmax.docomo.ne.jp(DOCOMO Mail Server Ver2.0) with SMTP id a9f800aa6708890d0818
 for ; Sat, 12 Oct 2024 03:49:35 +0900 (JST)
To: =?shift_jis?B?ImlmLWl0LWlzLW5vdC1ub3ctd2hlbkBkb2NvbW8ubmUuanAi?=
Received: from p1590120-ipxg00g01yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ([125.173.176.120]:41222 helo=jzleiotqo.it)
 by 118-107-59-94.cprapid.com with esmtpa (Exim 4.97.1)
 (envelope-from )
 id 1szKhi-000000040ny-27pa
 for ****@docomo.ne.jp;
 Fri, 11 Oct 2024 18:49:35 +0000
X-Priority: 3
X-Mailer: Ndaquwq Nymcxsmke 20.22
X-AntiAbuse: This header was added to track abuse, please include it with any abuse report
X-AntiAbuse: Primary Hostname - 118-107-59-94.cprapid.com
X-AntiAbuse: Original Domain - docomo.ne.jp
X-AntiAbuse: Originator/Caller UID/GID - [47 8] / [47 8]
X-AntiAbuse: Sender Address Domain - heizen-mit-der-sonne.com
X-Get-Message-Sender-Via: 118-107-59-94.cprapid.com: authenticated_id: heizenmitdersonn/sender_address_domain
X-Authenticated-Sender: 118-107-59-94.cprapid.com: ****@heizen-mit-der-sonne.com
X-Source:
X-Source-Args:
X-Source-Dir:
Content-Type: text/plain; charset="utf-8"
Content-Transfer-Encoding: base64
迷惑メールの見分け方
迷惑メールは日々進化し続けており、時には正規のメールと見分けがつかないこともあります。しかし、以下のポイントに注意を払うことで、迷惑メールを見分け、リスクを避けることが可能です。
- 
            件名と内容の矛盾を警戒件名が緊急を要するものの、内容が関連しないか一般的なものであれば注意が必要です。 
- 
            差出人のメールアドレスをチェック正規の企業や機関は専用ドメインを使いますが、迷惑メールは似たドメインに誤字があることが多いため、メールアドレスの確認が重要です。 
- 
            リンクと添付ファイルに注意知らない人からのメールに含まれるリンクや添付ファイルは開かないようにしましょう。これらはマルウェアの配布方法です。 
- 
            言語の不自然さを確認迷惑メールは文法やスペルの誤り、不自然な表現が多いため、これに警戒してください。 
- 
            個人情報の要求に応じない正規の企業はメールで直接個人情報を要求することは少ないので、そのような要求があった場合は企業に直接問い合わせて確認しましょう。 
受信した迷惑メールを
		ご共有いただいた情報は中身をチェックし、サイトへ公開いたします。公式メールか迷惑メールかが判断つかなくても弊社が公開判断をいたしますので、どんな情報でもお寄せください。
件名や本文内に書かれたあなた様のお名前情報は削除してください。また、本文内に書かれたメールアドレス情報は@以前を自動で伏字になるようにシステムで処理されます。
本文内に書かれたリンク(URL)は、公開する際に一部伏せてサイト閲覧者がリンクを踏めないように処理しますので、そのままコピーして送信ください。皆様のご協力に感謝いたします。