三井住友カード関連の迷惑メール

当サイトへ提供いただいた迷惑メールの事例を掲載しています。本メールは、実在の企業や個人と無関係です。以下の迷惑メールが届いても絶対にURLはクリックしないでください。

  • 受信日時
  • 送信元yoyaku@expy.jp

件名:「エクスプレス予約」への本人認証サービス(3Dセキュア)導入について

いつも「エクスプレス予約」をご利用いただきまして、ありがとうございます。
※重要なお知らせのため、「ご案内メール」の送付をご希望いただいていない会員様にもお送りしておりますので、ご了承ください。

エクスプレス予約では、会員様に安心・安全にサービスをご利用いただくため、2025年3月22日(土)5時30分以降、エクスプレス予約の予約時等(クレジットカード決済時)において、クレジットカードの本人認証サービス(3Dセキュア)を導入いたします。
※エクスプレス予約へのログイン方法やご予約操作等の変更はございません。
何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

◆事前にご確認ください◆
・2025年3月22日(土)以降、「本人認証サービス(3Dセキュア)」の利用設定をしていない等の理由により、「エクスプレス予約」での予約や変更操作ができないことがありますので、事前にお手続きいただきますようお願い致します。
・「本人認証サービス(3Dセキュア)」のご利用には、三井住友カードの会員WEBサービス「Vpass」へのメールアドレスのご登録が必要です。
詳細につきましては、「JR東海エクスプレス・カード」発行会社の三井住友カードのHPをご確認いただきますようお願いいたします。

※JR東海エクスプレス予約カスタマーセンターでは本人認証サービス(3Dセキュア)に関する質問にはご回答できませんのでご了承ください。
※本ご案内は、エクスプレス予約ホームページ( https://expy.jp/***** )でもご案内しております。
※都合により、サービス変更日が変わる場合もございます。この場合は、エクスプレス予約ホームページ等でご案内いたします。

<3Dセキュアとは>
クレジットカードの国際ブランド(Visa・Master)が提供している本人認証サービスで、クレジットカード決済の際にお客様ご本人しか知り得ないパスワード等を入力することで、本人の操作であることを確認します。ご利用には予めクレジットカード会社の指定するウェブサイト等で利用設定が必要な場合があります。設定方法、設定状況のご確認等、本人認証サービスについての不明点はクレジットカード会社にお問い合わせ下さい。

<不審なメールご注意下さい>
「エクスプレス予約」を名乗り、会員IDやログインパスワードの変更のお願い、予約完了を通知し本人利用でない場合は偽アカウントへ誘導するものや、異なる端末からアクセスがありパスワード再登録を促すなどの偽メールが配信されています。このようなメールは当社とは一切関係ありません。
※当社からメールにてパスワード変更操作のURL(リンク先)をご案内することもございません。URLをクリックした場合でも、リンク先で会員情報や個人情報を絶対に入力しないでください。

【エクスプレス予約に関するお問合せ窓口】
https://faq.expy.jp/*****

※本メールは2月5日の会員情報をもとに配信しています。

●本メールは送信専用アドレスからの送信のため、そのまま返信されないようお願いいたします。
Copyright (C) Central Japan Railway Company. All Rights Reserved.
本メールの無断転載は禁止します。

迷惑メールの見分け方

迷惑メールは日々進化し続けており、時には正規のメールと見分けがつかないこともあります。しかし、以下のポイントに注意を払うことで、迷惑メールを見分け、リスクを避けることが可能です。

  • 警告アイコン

    件名と内容の矛盾を警戒

    件名が緊急を要するものの、内容が関連しないか一般的なものであれば注意が必要です。

  • メールアイコン

    差出人のメールアドレスをチェック

    正規の企業や機関は専用ドメインを使いますが、迷惑メールは似たドメインに誤字があることが多いため、メールアドレスの確認が重要です。

  • リンクアイコン

    リンクと添付ファイルに注意

    知らない人からのメールに含まれるリンクや添付ファイルは開かないようにしましょう。これらはマルウェアの配布方法です。

  • 言語アイコン

    言語の不自然さを確認

    迷惑メールは文法やスペルの誤り、不自然な表現が多いため、これに警戒してください。

  • 情報アイコン

    個人情報の要求に応じない

    正規の企業はメールで直接個人情報を要求することは少ないので、そのような要求があった場合は企業に直接問い合わせて確認しましょう。

受信した迷惑メールをご共有ください

ご共有いただいた情報は中身をチェックし、サイトへ公開いたします。公式メールか迷惑メールかが判断つかなくても弊社が公開判断をいたしますので、どんな情報でもお寄せください。

件名や本文内に書かれたあなた様のお名前情報は削除してください。また、本文内に書かれたメールアドレス情報は@以前を自動で伏字になるようにシステムで処理されます。

本文内に書かれたリンク(URL)は、公開する際に一部伏せてサイト閲覧者がリンクを踏めないように処理しますので、そのままコピーして送信ください。皆様のご協力に感謝いたします。

必須 必須 注意1)ご自分のメールアドレスではなく、どのメールアドレスから送られてきたのか入力ください
注意2)送信元が操作され、ご自分のメールアドレスとなっている場合はxxx@と伏字にしてください
必須 ※件名がない場合は、なしと入力してください。 必須