au関連の迷惑メール
当サイトへ提供いただいた迷惑メールの事例を掲載しています。本メールは、実在の企業や個人と無関係です。以下の迷惑メールが届いても絶対にURLはクリックしないでください。
- 受信日時:
- 送信元:adsy@getprofitnow.info
件名:Jack Lewis
Hi meiwakumail.jp,
Do you want to get high-quality backlinks but don’t know where to buy them? Did you know you can even get backlinks from top sites like msn.com/finance.yahoo.com/apnews.com?
Here is the answer you want: Adsy.
The public version of Adsy.com was launched in early 2018. Within seven years, Adsy has amassed more than 90K publisher sites on its platform. It even works with top sites like MSN, so webmasters like you have the opportunity to get backlinks from msn.com/finance.yahoo.com etc.
Now click here to grow your traffic: https://www.getprofitnow.info/*****
Here are some examples:
https://punsfunniest.com/*****, Home and Family& Movies & Sports, DA:31, Price: from $32.50
https://cutedp.org/*****, Education & Food & Society, DA: 42, Price:from $32.50
https://msn.com/*****, News & Politics & Sports, DA: 94, Price:from $299.99
And much more...
Adsy has mostly good Trustpilot reviews. The customer service team is excellent at managing user complaints.
Adsy provides a clean dashboard showcasing all the key metrics of publisher sites.
The platform shows—organic traffic, total traffic, Ahrefs DR, Semrush AS, Moz DA, historical traffic trend and geo-distribution, guest posting completion rate, TAT, lifetime of links, and a few more.
The filters are good, too. You will liked the “verified publishers” option. Filtering is much easier this way if you are looking for quality sites.
5 simple steps:
1. Sign up.
2. Choose sites to submit guest post by setting filters (Moz DA, DR, Ahrefs/GA traffic, etc.).
3. Pick the sites and blogs you can work with.
4. Choose the most reliable publishers based on transparent metrics and feedback.
5. Order guest posts on your desired sites and see how traffic grows: https://www.getprofitnow.info/***** !
To your success,
Jack Lewis
UNSUBSCRIBE: https://www.getprofitnow.info/*****
Address: 1718 Glory Road
Summertown, TN 38483
迷惑メールの見分け方
迷惑メールは日々進化し続けており、時には正規のメールと見分けがつかないこともあります。しかし、以下のポイントに注意を払うことで、迷惑メールを見分け、リスクを避けることが可能です。
-
件名と内容の矛盾を警戒
件名が緊急を要するものの、内容が関連しないか一般的なものであれば注意が必要です。
-
差出人のメールアドレスをチェック
正規の企業や機関は専用ドメインを使いますが、迷惑メールは似たドメインに誤字があることが多いため、メールアドレスの確認が重要です。
-
リンクと添付ファイルに注意
知らない人からのメールに含まれるリンクや添付ファイルは開かないようにしましょう。これらはマルウェアの配布方法です。
-
言語の不自然さを確認
迷惑メールは文法やスペルの誤り、不自然な表現が多いため、これに警戒してください。
-
個人情報の要求に応じない
正規の企業はメールで直接個人情報を要求することは少ないので、そのような要求があった場合は企業に直接問い合わせて確認しましょう。
受信した迷惑メールを ご共有ください
ご共有いただいた情報は中身をチェックし、サイトへ公開いたします。公式メールか迷惑メールかが判断つかなくても弊社が公開判断をいたしますので、どんな情報でもお寄せください。
件名や本文内に書かれたあなた様のお名前情報は削除してください。また、本文内に書かれたメールアドレス情報は@以前を自動で伏字になるようにシステムで処理されます。
本文内に書かれたリンク(URL)は、公開する際に一部伏せてサイト閲覧者がリンクを踏めないように処理しますので、そのままコピーして送信ください。皆様のご協力に感謝いたします。