Amazon関連の迷惑メール

当サイトへ提供いただいた迷惑メールの事例を掲載しています。本メールは、実在の企業や個人と無関係です。以下の迷惑メールが届いても絶対にURLはクリックしないでください。

  • 受信日時
  • 送信元Amazon008@Amazon008.madou-sanhe.com

件名:【重要】過去にご注文された商品についてのお知らせ

ノー トパソコン、モバイルバッテリー、ス マートフォンの安全な使用について
(Amazonあんしん メール)


Amazon.co.jp をご利用いただき、ありがとうございます。
本メールは過去一定期間内にノートパソコ ン、スマートフォンおよびその関連商品
(カ バー等)をお買い上げいただいたお客様へお 送りしています。
ノートパソコン、スマートフォンにつきまし てはNITE(製品評価技術基盤機構)よ
り 以下の通り注意喚起が行われております。使 用方法に起因した事故も発生してお
り、お客 様には適切かつ安全にご使用いただくため、 以下の内容をご参照いただき
ますようお願い いたします。

注意喚起の詳細はこちら


*ノー トパソコン、モバイルバッテリー、ス マートフォンの事故が急増しています*
・リチウムイオンバッテリーは外部からの衝 撃で内部ショートが発生する場合があ
りま す。リチウムイオンバッテリーを搭載した製 品を落としたり、ぶつけたりしな
いよう、十 分ご注意ください。


*本メールは以前にお買い上げいただい た商品に関連する、外部機関からの製品 安
全情報をご紹介するものであり、特定 のメーカーや特定商品についての安全性 や危
険について注意喚起するものではあ りません。

*Amazonは2021年、また 2024年において経済産業省が主催す る製品安全対策優良企
業表彰(PSア ワード)のネットモール運営事業者部門 特別賞を受賞しました。 あん
しんメールをはじめ、これからもお客様が安心してお買い物をお楽しみいただけるよ
う、安全に向けた活動を推進していきます。
>詳しくはこちら

*本メールを含めAmazonが送信し たメッセージは、メッセージセンターよ り確認で
きます。Amazonを装った 不審なメール等にご注意ください。
(Amazon.co.jpトップペー ジ > アカウントサービス > メッ セージセンター
 の順にアクセスしてく ださい)

*このEメールアドレスは配信専用で す。返信はできませんのでご了承くださ い。

*Amazonあんしんメール、また Amazonの安全に向けた取り組みに 関する5分程度の
アンケートを実施して います。今後の取り組み改善のためご協 力をお願い致します。
アンケートに答える
https:// amazonexteu.qualtrics.com/ jfe/form/ SV_dmYmAE0waKL4g5w? cat=nps

*本アンケートは協力会 社(クアルトリクス合同会社)の ウェブページ上でご回答
いただきま す。

©2025 Amazon.com. All rights reserved. Amazonのロゴ、Amazon.co.jpおよび、
Amazon.co.jpのロゴは、 Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。
送信者:アマゾンジャパン合同会社
住所・各種お問い合わせについては、こちら
の 「販売業者」欄をご参照ください。Amazon.co.jp プライバシー規約

--

Amazon.co.jpAmazon.co.jp

迷惑メールの見分け方

迷惑メールは日々進化し続けており、時には正規のメールと見分けがつかないこともあります。しかし、以下のポイントに注意を払うことで、迷惑メールを見分け、リスクを避けることが可能です。

  • 警告アイコン

    件名と内容の矛盾を警戒

    件名が緊急を要するものの、内容が関連しないか一般的なものであれば注意が必要です。

  • メールアイコン

    差出人のメールアドレスをチェック

    正規の企業や機関は専用ドメインを使いますが、迷惑メールは似たドメインに誤字があることが多いため、メールアドレスの確認が重要です。

  • リンクアイコン

    リンクと添付ファイルに注意

    知らない人からのメールに含まれるリンクや添付ファイルは開かないようにしましょう。これらはマルウェアの配布方法です。

  • 言語アイコン

    言語の不自然さを確認

    迷惑メールは文法やスペルの誤り、不自然な表現が多いため、これに警戒してください。

  • 情報アイコン

    個人情報の要求に応じない

    正規の企業はメールで直接個人情報を要求することは少ないので、そのような要求があった場合は企業に直接問い合わせて確認しましょう。

受信した迷惑メールをご共有ください

ご共有いただいた情報は中身をチェックし、サイトへ公開いたします。公式メールか迷惑メールかが判断つかなくても弊社が公開判断をいたしますので、どんな情報でもお寄せください。

件名や本文内に書かれたあなた様のお名前情報は削除してください。また、本文内に書かれたメールアドレス情報は@以前を自動で伏字になるようにシステムで処理されます。

本文内に書かれたリンク(URL)は、公開する際に一部伏せてサイト閲覧者がリンクを踏めないように処理しますので、そのままコピーして送信ください。皆様のご協力に感謝いたします。

必須 必須 注意1)ご自分のメールアドレスではなく、どのメールアドレスから送られてきたのか入力ください
注意2)送信元が操作され、ご自分のメールアドレスとなっている場合はxxx@と伏字にしてください
必須 ※件名がない場合は、なしと入力してください。 必須