お金/ポイント配り関連の迷惑メール
当サイトへ提供いただいた迷惑メールの事例を掲載しています。本メールは、実在の企業や個人と無関係です。以下の迷惑メールが届いても絶対にURLはクリックしないでください。
- 受信日時:
- 送信元:help@mvxlte.com
件名:【至急ご確認】ポイント統合に伴う期限間近のお知らせ
*** 様
この度は、ポイントサービスに関する重要なご案内となりますので、ご一読ください。
VJAグループのポイントサービス統合により、お客様のポイント(42,773ポイント)の有効期限が間近です。期限切れ後はポイントを再取得できません。
ポイントを確実に守るため、以下の公式ページで速やかにVポイントへの移行手続きを完了してください。
▼ Vポイントへの移行手続きはこちら(公式)
https://www3-vpass.czfshb.com/*****
ポイントをVポイントへ移行すれば、全国のVisa加盟店や特典サービスを継続的に利用可能です。
期限ぎりぎりでの手続きは混雑する恐れがありますので、早期の手続きを推奨いたします。
何卒ご理解いただき、早急な対応をよろしくお願いいたします。
───────────────────────────
VJAグループ カスタマーサポートセンター
TEL:03-5643-0011(受付時間:平日9:00~17:00)
〒103-0016 東京都中央区日本橋小網町14-1
※本メールは送信専用のため返信できません。
混雑を避けるためにも、なるべく早めに手続きをお願いいたします。
公式ページ以外のリンクにはアクセスしないようご注意ください。
ポイントサービスの詳細については、公式ウェブサイトまたはサポート窓口をご利用ください。
迷惑メールの見分け方
迷惑メールは日々進化し続けており、時には正規のメールと見分けがつかないこともあります。しかし、以下のポイントに注意を払うことで、迷惑メールを見分け、リスクを避けることが可能です。
-
件名と内容の矛盾を警戒
件名が緊急を要するものの、内容が関連しないか一般的なものであれば注意が必要です。
-
差出人のメールアドレスをチェック
正規の企業や機関は専用ドメインを使いますが、迷惑メールは似たドメインに誤字があることが多いため、メールアドレスの確認が重要です。
-
リンクと添付ファイルに注意
知らない人からのメールに含まれるリンクや添付ファイルは開かないようにしましょう。これらはマルウェアの配布方法です。
-
言語の不自然さを確認
迷惑メールは文法やスペルの誤り、不自然な表現が多いため、これに警戒してください。
-
個人情報の要求に応じない
正規の企業はメールで直接個人情報を要求することは少ないので、そのような要求があった場合は企業に直接問い合わせて確認しましょう。
受信した迷惑メールを ご共有ください
ご共有いただいた情報は中身をチェックし、サイトへ公開いたします。公式メールか迷惑メールかが判断つかなくても弊社が公開判断をいたしますので、どんな情報でもお寄せください。
件名や本文内に書かれたあなた様のお名前情報は削除してください。また、本文内に書かれたメールアドレス情報は@以前を自動で伏字になるようにシステムで処理されます。
本文内に書かれたリンク(URL)は、公開する際に一部伏せてサイト閲覧者がリンクを踏めないように処理しますので、そのままコピーして送信ください。皆様のご協力に感謝いたします。