VISAカード関連の迷惑メール
当サイトへ提供いただいた迷惑メールの事例を掲載しています。本メールは、実在の企業や個人と無関係です。以下の迷惑メールが届いても絶対にURLはクリックしないでください。
- 受信日時:
- 送信元:VISApnmnnjz@mail007.amphk88.com
件名:【緊急通知】VISAカードご登録情報の緊急確認要請
お客様各位
日頃よりVISAカードのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。
大変恐れ入りますが、最近弊社では不正登録が相次いでおり、誠に恐縮ではございますが、ご本人様確認書類のアップロードをお願いしております。
また、ご登録情報に誤りがないか、ご確認いただけますようお願い致します。
アカウント情報に、誤った内容が登録されている場合、弊社利用規約に基づき、サービスの停止をさせていただく場合がございますので、予めご了承いただけますよう、お願い致します。
以上、ご理解とご協力のほどお願い致します。
以下の銀行をご利用の場合は、2025年5月12日までに情報の更新をお願いいたします。
全ての取扱金融機関一覧:
• PayPay銀行
• あいち銀行
• きらぼし銀行
• きらやか銀行
• みずほ銀行
• みなと銀行
• もみじ銀行
• ゆうちょ銀行
• りそな銀行
• スルガ銀行
• トマト銀行
• 七十七銀行
• 三井住友銀行
• 三十三銀行
• 三菱UFJ銀行
• 中国銀行
• 京葉銀行
• 京都銀行
• 仙台銀行
• 伊予銀行
• 但馬銀行
• 佐賀共栄銀行
• 佐賀銀行
• 八十二銀行
• 北九州銀行
• 北國銀行
• 北日本銀行
• 北洋銀行
• 北海道銀行
• 北都銀行
• 北陸銀行
• 十八親和銀行
• 十六銀行
• 千葉興業銀行
• 千葉銀行
• 南日本銀行
• 南都銀行
• 名古屋銀行
• 四国銀行
• 大光銀行
• 大垣共立銀行
• 大東銀行
• 宮崎太陽銀行
• 宮崎銀行
• 富山第一銀行
• 富山銀行
• 山口銀行
• 山形銀行
• 山梨中央銀行
• 山陰合同銀行
• 岩手銀行
• 常陽銀行
• 広島銀行
• 徳島大正銀行
• 愛媛銀行
• 東京スター銀行
• 東北銀行
• 東和銀行
• 東日本銀行
• 東邦銀行
• 栃木銀行
• 楽天銀行
• 横浜銀行
• 武蔵野銀行
• 池田泉州銀行
• 沖縄海邦銀行
• 沖縄銀行
• 清水銀行
• 滋賀銀行
• 熊本銀行
• 琉球銀行
• 百五銀行
• 百十四銀行
• 神奈川銀行
• 福井銀行
• 福岡中央銀行
• 福岡銀行
• 福島銀行
• 福邦銀行
• 秋田銀行
• 第四北越銀行
• 筑波銀行
• 筑邦銀行
• 紀陽銀行
• 群馬銀行
• 肥後銀行
• 荘内銀行
• 西日本シティ銀行
• 豊和銀行
• 足利銀行
• 長崎銀行
• 長野銀行
• 関西みらい銀行
• 阿波銀行
• 青森みちのく銀行
• 静岡中央銀行
• 静岡銀行
• 香川銀行
• 高知銀行
• 鳥取銀行
• 鹿児島銀行
今すぐ情報更新
個人情報の取り扱い等について当社にご要望、ご質問またはお問い合わせがありましたら、下記の方法でご遠慮なくお知らせください。
くださいますようお願いいたします。
• サポート:https://www.visa.co.jp/*****
• Eメール****@visa.co.jp
• 郵送先:
Visa Global Privacy Office
900 Metro Center Blvd.
Foster City, CA, 94404
USA
VISAカード (カスタマーサポート)
©Copyright 1996 - 2025. All Rights Reserved.
迷惑メールの見分け方
迷惑メールは日々進化し続けており、時には正規のメールと見分けがつかないこともあります。しかし、以下のポイントに注意を払うことで、迷惑メールを見分け、リスクを避けることが可能です。
-
件名と内容の矛盾を警戒
件名が緊急を要するものの、内容が関連しないか一般的なものであれば注意が必要です。
-
差出人のメールアドレスをチェック
正規の企業や機関は専用ドメインを使いますが、迷惑メールは似たドメインに誤字があることが多いため、メールアドレスの確認が重要です。
-
リンクと添付ファイルに注意
知らない人からのメールに含まれるリンクや添付ファイルは開かないようにしましょう。これらはマルウェアの配布方法です。
-
言語の不自然さを確認
迷惑メールは文法やスペルの誤り、不自然な表現が多いため、これに警戒してください。
-
個人情報の要求に応じない
正規の企業はメールで直接個人情報を要求することは少ないので、そのような要求があった場合は企業に直接問い合わせて確認しましょう。
受信した迷惑メールを ご共有ください
ご共有いただいた情報は中身をチェックし、サイトへ公開いたします。公式メールか迷惑メールかが判断つかなくても弊社が公開判断をいたしますので、どんな情報でもお寄せください。
件名や本文内に書かれたあなた様のお名前情報は削除してください。また、本文内に書かれたメールアドレス情報は@以前を自動で伏字になるようにシステムで処理されます。
本文内に書かれたリンク(URL)は、公開する際に一部伏せてサイト閲覧者がリンクを踏めないように処理しますので、そのままコピーして送信ください。皆様のご協力に感謝いたします。