Amazon関連の迷惑メール
当サイトへ提供いただいた迷惑メールの事例を掲載しています。本メールは、実在の企業や個人と無関係です。以下の迷惑メールが届いても絶対にURLはクリックしないでください。
- 受信日時:
- 送信元:Kyotogjdhpuma@ica-associates.ca
件名:【振込通知】/慰謝料をご存知ですか?
supportorg//http://amazonaws5.enemyterritory.org/*****
▼必要なのはたったの3分!▼
//今すぐ参加登録♪\\
━━━━‥‥‥‥━━━━━‥‥‥‥━━━━━
【type エンジニア転職フェア ONLINE】
■日時:5/31(土)13:00~19:00
※5/28(水)より出展企業情報の閲覧・カジュアル面談オファーの送受信が可能になります
■場所:オンライン
■対象:ITエンジニア希望者・経験者
■参加費:無料
■出展企業:富士通ゼネラルOSテクノロジー、キンドリルジャパン・テクノロジーサービス、Marvel など
▼特設サイト⇒
▼参加登録⇒
━━━━‥‥‥‥━━━━━‥‥‥‥━━━━━
こんにちは!転職フェア事務局です。
5/31(土)に自宅から参加できるオンライン転職フェアを開催いたします!
今回のフェアには、日本アイ・ビー・エムデジタルサービス、ベネフィット・ワン、日本SEなどの大手優良企業が多数出展いたします。
また、条件を満たした方全員に
もれなくAmazonギフトカードをプレゼントいたします!
ぜひお気軽にご参加ください!
▼詳しくは特設サイトへ
【INDEX】
t <特徴>type エンジニア転職フェア ONLINE とは?
m <注目>出展企業を一部ご紹介
+++++++++++++++++++++++++++++
<特徴>type エンジニア転職フェア ONLINE とは?
+++++++++++++++++++++++++++++
type エンジニア転職フェア ONLINE とは、
書類選考なしで企業の担当者とカジュアル面談ができたり、
企業の情報収集、転職ノウハウセミナーの視聴ができたりと、
ご自宅にいながら行うことができるオンラインの転職フェアです。
どこからでも無料で参加でき、短時間のみの参加もOKです。
さらに!条件を満たした方全員に
もれなくAmazonギフトカードをプレゼント!
効率よく転職活動を進めつつ、ギフトカードもGETできるお得なチャンスです。
是非お見逃しなく!
▼詳しくはこちら▼
▼参加登録はこちら▼
+++++++++++++++++++++++++++++
<注目>出展企業を一部ご紹介
+++++++++++++++++++++++++++++
当日話を聞くことができる大手・優良企業をご紹介します。
参加登録後、マイページから募集職種もご確認いただけます。
【出展企業例】
ビジョン・コンサルティング|SalesNow|オージス総研|シティアスコムアイテック|CSテクノロジーズ ほか
※出展企業は変更になる可能性がございます
▼出展企業の詳細はこちら▼
▼参加登録はこちら▼
詳しくは『type エンジニア転職フェア ONLINE』の特設サイトをご覧ください。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
-------------------------------------
■株式会社キャリアデザインセンター
■type 転職フェア事務局
■E-mail:
-------------------------------------
※本メールは送信専用アドレスです。ご返信ができませんのでご注意ください。
配信停止
※ご不明な点がございましたら【type】事務局までお問い合わせください。
今後ともtypeをよろしくお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆キャリアアップ転職情報サイト【type】
◆◆◆キャリアアップ転職情報サイト【type】
◆◆◆キャリアアップ転職情報サイト【type】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
https://amazon.co.jp/*****
迷惑メールの見分け方
迷惑メールは日々進化し続けており、時には正規のメールと見分けがつかないこともあります。しかし、以下のポイントに注意を払うことで、迷惑メールを見分け、リスクを避けることが可能です。
-
件名と内容の矛盾を警戒
件名が緊急を要するものの、内容が関連しないか一般的なものであれば注意が必要です。
-
差出人のメールアドレスをチェック
正規の企業や機関は専用ドメインを使いますが、迷惑メールは似たドメインに誤字があることが多いため、メールアドレスの確認が重要です。
-
リンクと添付ファイルに注意
知らない人からのメールに含まれるリンクや添付ファイルは開かないようにしましょう。これらはマルウェアの配布方法です。
-
言語の不自然さを確認
迷惑メールは文法やスペルの誤り、不自然な表現が多いため、これに警戒してください。
-
個人情報の要求に応じない
正規の企業はメールで直接個人情報を要求することは少ないので、そのような要求があった場合は企業に直接問い合わせて確認しましょう。
受信した迷惑メールを ご共有ください
ご共有いただいた情報は中身をチェックし、サイトへ公開いたします。公式メールか迷惑メールかが判断つかなくても弊社が公開判断をいたしますので、どんな情報でもお寄せください。
件名や本文内に書かれたあなた様のお名前情報は削除してください。また、本文内に書かれたメールアドレス情報は@以前を自動で伏字になるようにシステムで処理されます。
本文内に書かれたリンク(URL)は、公開する際に一部伏せてサイト閲覧者がリンクを踏めないように処理しますので、そのままコピーして送信ください。皆様のご協力に感謝いたします。