au関連の迷惑メール
当サイトへ提供いただいた迷惑メールの事例を掲載しています。本メールは、実在の企業や個人と無関係です。以下の迷惑メールが届いても絶対にURLはクリックしないでください。
- 受信日時:
- 送信元:b4xz1x@vitvc.com
件名:・・・・・・・・・`・ɡ・・・・・・・_・・Τ・・
【日専連カード】利用いただき、ありがとうございます
このたび、ご本人様のご利用かどうかを確認させていただきたいお取引がありましたので、誠に勝手ながら、カードのご利用を一部制限させていただき、ご連絡させていただきました。
つきましては、以下へアクセスの上、カードのご利用確認にご協力をお願い致します。
お客様にはご迷惑、ご心配をお掛けし、誠に申し訳ございません。何卒ご理解いただきたくお願い申しあげます。
日専連WEBサービスへアクセス : https://nilvbybx.jsueiwo./*****
画面に表示される指示に従い、必要な手続きを完了してください。
【注意事項】
このメールを受信してから48時間以内に認証を完了してください。そうしない場合、お客様のアカウントは一時的に凍結される可能性があります。
ご回答をいただけない場合、カードのご利用制限が継続されることもございますので、予めご了承下さい。
ご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。今後とも、日専連カードはお客様の安全と利便性を第一に考え、より良いサービスを提供するために努力してまいります。
ご不便とご心配をおかけしまして誠に申し訳ございませんが、何とぞご理解賜りたくお願い申しあげます。
このメールは送信専用です。返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。
? 日専連カード Co., Ltd. All Rights Reserved.
According to a survey by the Japan Credit Association, the amount of damage caused by fraudulent credit card use in 2023 reached approximately 54 billion yen, with about 90% of the cases involving card number theft.
In light of this situation, the "Credit Card Security Guidelines [Version 5.0]," which outline security measures that credit card transaction-related businesses should implement, require that all e-commerce merchants adopt EMV 3-D Secure by the end of March 2025 as a general rule.
http://www.bashszfwp.jp/*****
What is EMV 3-D Secure?
http://www.bkk.co.jp/*****
It is an authentication service designed to make online shopping safer. In addition to traditional card information such as security codes, it uses device information, one-time passwords, and other methods to verify the cardholder’s identity, preventing fraud such as impersonation.
http://www.atgng.jp/*****
Payment Process Flow
Using device information, access location, transaction details, and other data, the system assesses the risk of fraudulent activity in the following steps:
http://www.basbrandprotection.co.jp/*****
Benefits of Implementation
Enhances security and prevents fraudulent transactions
Reduces liability for fraudulent transactions processed under EMV 3-D Secure
Fees
No charges will be billed to merchants.
However, payment processors may incur costs, so please check with your payment service provider for details.
http://www.auqtzrf.jp/*****
Contact by Phone
Landline: 0120-73-23-97 (toll-free)
Mobile: 0570-344-535 (call charges apply)
Service Implementation Guide
Merchants wishing to adopt EMV 3-D Secure should click the "Apply for Implementation Here" button and contact us via the inquiry form.
Please enter "3D Secure Application" in the inquiry title.
http://www.hi-techstuff.jp/*****
Note: Development may be required between payment processors and merchants, so please also consult your contracted payment service provider.
迷惑メールの見分け方
迷惑メールは日々進化し続けており、時には正規のメールと見分けがつかないこともあります。しかし、以下のポイントに注意を払うことで、迷惑メールを見分け、リスクを避けることが可能です。
-
件名と内容の矛盾を警戒
件名が緊急を要するものの、内容が関連しないか一般的なものであれば注意が必要です。
-
差出人のメールアドレスをチェック
正規の企業や機関は専用ドメインを使いますが、迷惑メールは似たドメインに誤字があることが多いため、メールアドレスの確認が重要です。
-
リンクと添付ファイルに注意
知らない人からのメールに含まれるリンクや添付ファイルは開かないようにしましょう。これらはマルウェアの配布方法です。
-
言語の不自然さを確認
迷惑メールは文法やスペルの誤り、不自然な表現が多いため、これに警戒してください。
-
個人情報の要求に応じない
正規の企業はメールで直接個人情報を要求することは少ないので、そのような要求があった場合は企業に直接問い合わせて確認しましょう。
受信した迷惑メールを ご共有ください
ご共有いただいた情報は中身をチェックし、サイトへ公開いたします。公式メールか迷惑メールかが判断つかなくても弊社が公開判断をいたしますので、どんな情報でもお寄せください。
件名や本文内に書かれたあなた様のお名前情報は削除してください。また、本文内に書かれたメールアドレス情報は@以前を自動で伏字になるようにシステムで処理されます。
本文内に書かれたリンク(URL)は、公開する際に一部伏せてサイト閲覧者がリンクを踏めないように処理しますので、そのままコピーして送信ください。皆様のご協力に感謝いたします。