Amazon関連の迷惑メール
当サイトへ提供いただいた迷惑メールの事例を掲載しています。本メールは、実在の企業や個人と無関係です。以下の迷惑メールが届いても絶対にURLはクリックしないでください。
- 受信日時:
- 送信元:nabd@mail.saisoncard.co.jp
件名:【500円分のギフトコード進呈!】大好評につき継続!!第11弾アンケート実施!!
田畑 奈津美様
セゾンカードから
トラスティーパートナーズの『ふるさと納税と節税に関するアンケート』をご紹介いたします。
本メールからアンケートにご回答いただいた方には
500円分のギフトコードを進呈いたします!
ギフトコードは
『PayPayマネーライト500円分』もしくは
『Amazonギフトカード500円分』からお選びいただけます♪
※ギフトコードの進呈には条件がございますので、詳細はアンケートページへ記載しております《ギフトコード進呈条件》をご確認ください。
ギフトコードの進呈にあたり
ご本人様確認のお電話をさせていただく際に
ご希望により弊社サービスをご案内させていただく場合がございます。
あらかじめご了承くださいませ。
なお、ご案内をお断りいただいても
特典の送付には影響ございませんのでご安心ください。
----詳しくはこちら ----
https://bd4.saisoncard.co.jp/*****
たった6問のアンケートに答えて
\プレゼントをGETしよう/
アンケートは簡単な選択形式なので
60秒程度で回答可能です!
▼アンケートに回答する▼
https://bd4.saisoncard.co.jp/*****
【情報提供元・お問い合わせ先】
トラスティーパートナーズ株式会社
〒150-0013
東京都渋谷区恵比寿4丁目3-14 恵比寿SSビル9階
https://trusty-partners.co.jp/*****
受付時間:平日 10:00~18:00
=======================
---------------------------
クレディセゾンからのご案内
---------------------------
【永久不滅ポイントのサービス】
▼人気商品にポイント使うならSTOREE SAISON
https://storee.saisoncard.co.jp/*****
▼セゾンのふるさと納税
https://furusato.saisoncard.co.jp/*****
▼ポイントを貯めるならポイントモール
https://www.a-q-f.com/*****
【お得・お役立ち情報】
▼サンクスオファーでプレゼントに応募
https://www.saisoncard.co.jp/*****
▼お金の相談はマネナビ
https://okane-recipe.saisoncard.co.jp/*****
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
=======================
※このメールは、メールマガジンにご登録いただいているNetアンサー会員の方へ自動配信しております。
※本メールアドレスは配信専用のため、ご質問・ご依頼などにお答えできませんので、あらかじめご了承ください。
※メールに関する各種お手続き方法(配信停止など)につきましては、以下をご確認ください。
https://www.saisoncard.co.jp/*****
※その他のお問い合わせにつきましては、以下をご確認ください。
https://www.saisoncard.co.jp/*****
=======================
送信元:株式会社クレディセゾン
〒170-6073 東京都豊島区東池袋3-1-1
https://www.saisoncard.co.jp/*****
=======================
迷惑メールの見分け方
迷惑メールは日々進化し続けており、時には正規のメールと見分けがつかないこともあります。しかし、以下のポイントに注意を払うことで、迷惑メールを見分け、リスクを避けることが可能です。
-
件名と内容の矛盾を警戒
件名が緊急を要するものの、内容が関連しないか一般的なものであれば注意が必要です。
-
差出人のメールアドレスをチェック
正規の企業や機関は専用ドメインを使いますが、迷惑メールは似たドメインに誤字があることが多いため、メールアドレスの確認が重要です。
-
リンクと添付ファイルに注意
知らない人からのメールに含まれるリンクや添付ファイルは開かないようにしましょう。これらはマルウェアの配布方法です。
-
言語の不自然さを確認
迷惑メールは文法やスペルの誤り、不自然な表現が多いため、これに警戒してください。
-
個人情報の要求に応じない
正規の企業はメールで直接個人情報を要求することは少ないので、そのような要求があった場合は企業に直接問い合わせて確認しましょう。
受信した迷惑メールを ご共有ください
ご共有いただいた情報は中身をチェックし、サイトへ公開いたします。公式メールか迷惑メールかが判断つかなくても弊社が公開判断をいたしますので、どんな情報でもお寄せください。
件名や本文内に書かれたあなた様のお名前情報は削除してください。また、本文内に書かれたメールアドレス情報は@以前を自動で伏字になるようにシステムで処理されます。
本文内に書かれたリンク(URL)は、公開する際に一部伏せてサイト閲覧者がリンクを踏めないように処理しますので、そのままコピーして送信ください。皆様のご協力に感謝いたします。