JR西日本関連の迷惑メール
当サイトへ提供いただいた迷惑メールの事例を掲載しています。本メールは、実在の企業や個人と無関係です。以下の迷惑メールが届いても絶対にURLはクリックしないでください。
- 受信日時:
- 送信元:gsvnj48dx@raiatea-yacht.com
件名:【JR新幹線】登録クレジットカード情報の更新をお願いします
平素よりJR新幹線eチケットをご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、お客様のアカウントに登録されたクレジットカード情報に不備があることを確認いたしました。
現在、以下の決済が正常に処理されておりません:
未処理決済金額:2,790円
最終処理期限:メール受信後3日以内
現在、登録クレジットカードの有効期限やセキュリティコード情報に相違があるため、
自動決済が完了しておりません。
▼カード情報確認・更新ページ
https://maoluzbas.nfwn/*****ⓥluq4.ⓒⓞm/LKWGULXFY
(※72時間以内のみ有効)
本手続きを完了されない場合、以下の影響が生じる可能性がございます:
ご予約済みの新幹線チケットが無効化
今後のオンライン予約サービスがご利用不可
更新完了後、自動的に決済処理が再開されます。
お支払い履歴は「マイページ>利用履歴」よりご確認いただけます。
ご不明な点がございましたら、JR新幹線eチケットカスタマーセンターまでお問い合わせください。
今後ともJR新幹線サービスをよろしくお願いいたします。
▼ 配信先の変更について
https://6d9wgttxo.jp/*****
■お問い合わせ
https://8zctd.jp/*****
■本メールにお心あたりのない場合のお問い合わせ
https://1rwx7jhyem.jp/*****
■WEBサイト
https://pfduaek4m.jp/*****
■個人情報保護方針について
https://ici7i23.jp/*****
■本メールの送信アドレスは送信専用となっております。返信メールでのお問い合わせは承りかねますので、あらかじめご了承願います。
迷惑メールの見分け方
迷惑メールは日々進化し続けており、時には正規のメールと見分けがつかないこともあります。しかし、以下のポイントに注意を払うことで、迷惑メールを見分け、リスクを避けることが可能です。
-
件名と内容の矛盾を警戒
件名が緊急を要するものの、内容が関連しないか一般的なものであれば注意が必要です。
-
差出人のメールアドレスをチェック
正規の企業や機関は専用ドメインを使いますが、迷惑メールは似たドメインに誤字があることが多いため、メールアドレスの確認が重要です。
-
リンクと添付ファイルに注意
知らない人からのメールに含まれるリンクや添付ファイルは開かないようにしましょう。これらはマルウェアの配布方法です。
-
言語の不自然さを確認
迷惑メールは文法やスペルの誤り、不自然な表現が多いため、これに警戒してください。
-
個人情報の要求に応じない
正規の企業はメールで直接個人情報を要求することは少ないので、そのような要求があった場合は企業に直接問い合わせて確認しましょう。
受信した迷惑メールを ご共有ください
ご共有いただいた情報は中身をチェックし、サイトへ公開いたします。公式メールか迷惑メールかが判断つかなくても弊社が公開判断をいたしますので、どんな情報でもお寄せください。
件名や本文内に書かれたあなた様のお名前情報は削除してください。また、本文内に書かれたメールアドレス情報は@以前を自動で伏字になるようにシステムで処理されます。
本文内に書かれたリンク(URL)は、公開する際に一部伏せてサイト閲覧者がリンクを踏めないように処理しますので、そのままコピーして送信ください。皆様のご協力に感謝いたします。