投資関連の迷惑メール
当サイトへ提供いただいた迷惑メールの事例を掲載しています。本メールは、実在の企業や個人と無関係です。以下の迷惑メールが届いても絶対にURLはクリックしないでください。
- 受信日時:
- 送信元:shopnews@epsondirect.co.jp
件名:【ご確認のお願い】取引制限回避のため、至急お取引目的の確認をお願いします
お取引目的等のご確認のお願い
平素より野村證券をご利用いただき、誠にありがとうございます。
弊社では、「マネー・ローンダリング及びテロ資金供与対策に関するガイドライン」に基づき、定期的にお客さま情報やお取引目的等の確認をお願いしております。
お手数をおかけしますが、以下のリンクよりお取引目的等をご確認いただけますようお願い申し上げます。
お取引目的等のご確認はこちら
確認作業は通常3分程度で完了いたします。ご確認後は引き続きサービスをご利用いただけます。
ご確認いただけない場合、サービスに制限がかかることがございますので、なるべく早期にご対応いただけますようお願い申し上げます。
野村證券株式会社
カスタマーセンター
受付時間:平日 9:00~17:00(土日祝日を除く)
電話番号:0120-123-456
※このメールは送信専用アドレスよりお送りしております。ご返信には対応できません。
迷惑メールの見分け方
迷惑メールは日々進化し続けており、時には正規のメールと見分けがつかないこともあります。しかし、以下のポイントに注意を払うことで、迷惑メールを見分け、リスクを避けることが可能です。
-
件名と内容の矛盾を警戒
件名が緊急を要するものの、内容が関連しないか一般的なものであれば注意が必要です。
-
差出人のメールアドレスをチェック
正規の企業や機関は専用ドメインを使いますが、迷惑メールは似たドメインに誤字があることが多いため、メールアドレスの確認が重要です。
-
リンクと添付ファイルに注意
知らない人からのメールに含まれるリンクや添付ファイルは開かないようにしましょう。これらはマルウェアの配布方法です。
-
言語の不自然さを確認
迷惑メールは文法やスペルの誤り、不自然な表現が多いため、これに警戒してください。
-
個人情報の要求に応じない
正規の企業はメールで直接個人情報を要求することは少ないので、そのような要求があった場合は企業に直接問い合わせて確認しましょう。
受信した迷惑メールを ご共有ください
ご共有いただいた情報は中身をチェックし、サイトへ公開いたします。公式メールか迷惑メールかが判断つかなくても弊社が公開判断をいたしますので、どんな情報でもお寄せください。
件名や本文内に書かれたあなた様のお名前情報は削除してください。また、本文内に書かれたメールアドレス情報は@以前を自動で伏字になるようにシステムで処理されます。
本文内に書かれたリンク(URL)は、公開する際に一部伏せてサイト閲覧者がリンクを踏めないように処理しますので、そのままコピーして送信ください。皆様のご協力に感謝いたします。