JCBカード関連の迷惑メール

当サイトへ提供いただいた迷惑メールの事例を掲載しています。本メールは、実在の企業や個人と無関係です。以下の迷惑メールが届いても絶対にURLはクリックしないでください。

  • 受信日時
  • 送信元mail@qa.jcb.co.jp

件名:【重要なお知らせ】お客様のMyJCB IDでのアクセスに関するお知らせ

お客様のMyJCB IDでアクセスがあり、秘密の合い言葉の確認画面が表示されたので、お知らせします。
念のため、お客様ご本人によるアクセスかどうかご確認ください。
◆アクセス日時  2025/11/14 6:20:14
◆上記に心当たりがない場合
 お客様以外の第三者によって操作された可能性があります。
 念のため、「MyJCB ID」「MyJCBパスワード」の再設定を行ってください。
(MyJCB ID、MyJCBパスワードを再設定するには)
MyJCBにログインいただき、以下メニューからお手続きください。
   お客様情報の照会・変更 > (MyJCBに関する設定)MyJCB IDの変更 または、MyJCBパスワードの変更
    ▼MyJCBログインはこちら。

ご利用確認はこちら

▼本メールは普段と異なるご利用環境からアクセスされたと判断した場合に送信します
   また、同じご利用環境で以下の場合に送信することがあります
  ・お使いの端末がCookieを保存できない設定になっている場合
  ・保存されたCookieがブラウザの閲覧履歴削除やウィルス対策ソフト等により削除された場合
  ・「家計簿アプリ」など連携サービスをご利用されており、不定期にアプリやサイト側からMyJCBへ自動アクセスされた場合
   ※どのアプリやサイトからアクセスしているか詳細はお調べすることができません。ご了承ください。
  ・初回のメール通知から一定期間が経過した場合
  ▼本メールの送信は不正ログイン防止の観点から停止することはできません、ご了承ください    
◆その他に気になる点がある場合
 JCBカードサイト「お客様のMyJCB IDでのアクセスに関するお知らせメール」をご確認ください。
 https://www.jcb.co.jp/*****
※本メールは自動送信専用です。直接返信されても対応はできません。
=======================
▼(スマートフォンの方)MyJCBアプリでのログインはこちら
https://www.jcb.co.jp/*****
※アプリをお持ちでない方はアプリストアにリンクします。ダウンロードしてご利用ください。

=======================
■スキップ・分割・リボ払いへの支払い方法変更締切日:2025年3月3日(月)7:55PM■
※一部の金融機関(下のリンク先参照)をお支払い口座に指定している方は、2025年2月27日(木)7:55PM。
https://www.jcb.co.jp/*****

■キャッシング振り込みサービスのご案内■
インターネットまたはお電話での申し込みで、登録した口座に直接お振り込みをするサービスです。
https://www.jcb.co.jp/*****

【ご注意ください】

■JCBを装ったメール・SMSで偽サイトへ誘導し、カード情報やMyJCBのID・パスワードを詐取する詐欺が増加しています。
MyJCBのID・パスワード入力後に「カード番号」を入力させるサイトは偽サイトのため、ご注意ください。
=======================

1.新規登録ページに移動する
MyJCBトップページに設置されている「お手続きはこちら」ボタンを押して、入力フォームに移動してください。
JCBカードを複数枚お持ちの方は、カードごとの登録が必要です。
MyJCBトップページはこちら
https://my.jcb.co.jp/******15nejq*_gcl_au*MTU0NzAyNjU3MS4xNzMyMjg1NjY4*FPAU*MTU0NzAyNjU3MS4xNzMyMjg1NjY4
2.お持ちのカードの情報を入力する
MyJCB利用者規定をご確認のうえ、カード番号、有効期限、生年月日を入力してください。
アイコンが付いているものは、押すと補足説明が表示されます。
登録できるカードかわからない場合
次のリンク先でお客様がお持ちのカードがどの方法でMyJCBに登録できるか案内しています。
MyJCBへ登録・利用できるカードについて
カード番号の記載がないJCBナンバーレスカードの場合
MyJCBアプリから画面案内に沿って手続きしてください。
https://www.jcb.co.jp/*****
3.MyJCBワンタイムパスワードを発行する
ご本人様確認のため、ワンタイムパスワード(一度だけ使えるパスワード)を通知します。
送付先を選択してください。
Q.ワンタイムパスワードの確認方法が分からない
以下のページを参考に手続きしてください。
ワンタイムパスワードの確認方法
https://www.jcb.co.jp/*****
4.届いたワンタイムパスワードで認証する
届いたワンタイムパスワードを入力してください。
ワンタイムパスワードが届かない場合
下の状態になっていないかご確認ください。
選択した送付先情報に誤りがないか
迷惑メールフォルダに振り分けられていないか
https://www.jcb.co.jp/*****
5.パスワードを設定する
英数字を組み合わせて8~20桁でパスワードを設定してください。一部記号を組み合わせることができます。
「パスワードを表示する」をチェックすると、入力内容が確認できます。
不正利用を防ぐため、ご協力ください。
他サイトと同じパスワードにしない
安全性の高いパスワードにする
生年月日や電話番号やカード番号、メールアドレスなどに関するものを含めない
https://www.jcb.co.jp/*****
※このメールは送信専用のため、ご返信いただいても確認できません。

===================================
(業務代行会社)株式会社ジェーシービー 東京都港区南青山5-1-22
■お問い合わせ■
https://www.jcb.co.jp/*****
===================================
Copyright JCB Co., Ltd. 2025

迷惑メールの見分け方

迷惑メールは日々進化し続けており、時には正規のメールと見分けがつかないこともあります。しかし、以下のポイントに注意を払うことで、迷惑メールを見分け、リスクを避けることが可能です。

  • 警告アイコン

    件名と内容の矛盾を警戒

    件名が緊急を要するものの、内容が関連しないか一般的なものであれば注意が必要です。

  • メールアイコン

    差出人のメールアドレスをチェック

    正規の企業や機関は専用ドメインを使いますが、迷惑メールは似たドメインに誤字があることが多いため、メールアドレスの確認が重要です。

  • リンクアイコン

    リンクと添付ファイルに注意

    知らない人からのメールに含まれるリンクや添付ファイルは開かないようにしましょう。これらはマルウェアの配布方法です。

  • 言語アイコン

    言語の不自然さを確認

    迷惑メールは文法やスペルの誤り、不自然な表現が多いため、これに警戒してください。

  • 情報アイコン

    個人情報の要求に応じない

    正規の企業はメールで直接個人情報を要求することは少ないので、そのような要求があった場合は企業に直接問い合わせて確認しましょう。

受信した迷惑メールをご共有ください

ご共有いただいた情報は中身をチェックし、サイトへ公開いたします。公式メールか迷惑メールかが判断つかなくても弊社が公開判断をいたしますので、どんな情報でもお寄せください。

件名や本文内に書かれたあなた様のお名前情報は削除してください。また、本文内に書かれたメールアドレス情報は@以前を自動で伏字になるようにシステムで処理されます。

本文内に書かれたリンク(URL)は、公開する際に一部伏せてサイト閲覧者がリンクを踏めないように処理しますので、そのままコピーして送信ください。皆様のご協力に感謝いたします。

必須 必須 注意1)ご自分のメールアドレスではなく、どのメールアドレスから送られてきたのか入力ください
注意2)送信元が操作され、ご自分のメールアドレスとなっている場合はxxx@と伏字にしてください
必須 ※件名がない場合は、なしと入力してください。 必須